「となりのマス層」から「となりの億万長者」を目指し、倹約、ポイ活、副業で米国株(たまに日本株)に資金を全力投入する筆者【まねきねこ】のブログです。

「となりのマス層」

【株】 -Stock-

株式投資を始めた結果、人生に希望が生まれた

更新日:

わたくし招き猫66は、現在株式投資歴1年6か月となります。経済的自由(配当金生活)を目指し、月2万円のお小遣いながらも節約を楽しみながらコツコツ投入した株購入資金は約1,050,000円となりました。

配当も年間3万円、$40程となりました。※時価額は-180,000円ですが…

成功している株式投資家に比べたら鼻くそみたいなものですが、一応不労所得なるものが入ってくること、徐々に資産が増えていくことに喜びとやりがいを感じています。

下手くそながらもブログ更新していきますので、株式投資がよくわからない方、初めてみようと検討している方、自信がない方におススメです。

こんなしょぼい投資家(と言えるれべるではないかも…)もいるということに勇気づいていただければ幸いです。

今回は初回ということでドドンと私の株式資産を公開します!!

日本株 時価総額(571,900円)

  1. マツダ[7261] 100株
  2. 三菱自[7211] 100株
  3. AOKI HD [8214] 100株
  4. UEX[9888] 100株
  5. ヤマダ電[9831] 100株
  6. ラサ商事[1435] 100株
  7. 明光ネット[4668] 100株
  8. TATERU[1435] 100株
  9. ソフトバンク[9434] 100株

米国株 時価総額(130,399円 ※1ドル108円計算)

  1. ベライゾン[VZ] 20株

以上となります。

基本的には長期投資・配当利回り重視で検討しておりますが、日本株の半分くらいは無知な頃に取得したものです。今となっては別の銘柄に入れ替えたいという気持ちですが、そこそこ含み損を抱えており、塩漬け状態になっています。もう少し様子見ですね。

そもそものスタートは桐谷さんでおなじみの株主優待制度でお得に生活しようかなと思ったこともあり、優待銘柄を複数保有してますが、資産形成の上ではキャッシュが重要ですので今は株主優待制度にこだわらないようになりました。

 

まとめ

よくわからない内は何となく買いしてしまいがちですが、長期投資を検討しているならせめて「安定企業」「高配当」の2点は最低限絞ってご検討ください。失敗したわたしの助言です。

わたしの今後考えとしては、メインを米国株、一部高配当日本株で戦略をしっかりと持ったポートフォリオに構成していきたいと思います。こんな感じでまだ役立たずなブログですが、今後ともよろしくお願いします。





-【株】 -Stock-

Copyright© 「となりのマス層」 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.