Hello!まねきねこです。
前回の資産報告から早くも一ヶ月です。
実はこの一か月間で、わたしの移りやすい心に変化が現れました。とにかく高配当株をコツコツ積み上げるんだ!というこれまでの投資計画に、ふと疑問を感じたのです。
もちろん高配当投資は続けていきますよ。
年々少しづつ増えていく不労所得に喜びを感じることはできます。このままいけば老後に困らないある程度の資産とインカムゲインが得られるでしょう。
しかし!それはあくまでも「老後」にです。
資産が少ない、小遣いも少ない。そんなわたしが今やるべきことは若いうちにリスクを取り、キャピタルゲインを最大化することが優先ではないか。
資産を最大化できれば、早い段階でインカムゲインで生活の大部分をカバーできる資産が得られるのではないでしょうか?
ということで、今月はわたし史上初のグロース株を保有する記念すべき月になりました。
それでは資産状況報告始めます。
※各数値は7月31日時点のものです。
保有株一覧
米国株
銘柄 | 保有株数 | 取得金額 | 時価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
VZ | 20 | $1,165.630 | $1,149.600 | $-16.03 |
ABBV | 15 | $1,320.750 | $1,423.650 | $102.90 |
KO | 10 | $592.133 | $472.400 | $-119.73 |
MCD | 5 | $741.900 | $971.400 | $229.50 |
JNJ | 3 | $459.499 | $437.280 | $-22.22 |
V | 3 | $531.890 | $571.200 | $39.31 |
MSFT | 5 | $933.100 | $1,025.050 | $91.95 |
MO | 3 | $129.060 | $123.450 | $-5.61 |
MRK | 1 | $76.230 | $80.240 | $4.01 |
NOW | 1 | $423.890 | $439.200 | $15.31 |
MFGP | 10 | $37.470 | $37.300 | $-0.17 |
DHR | 1 | $193.840 | $203.800 | $9.96 |
ETSY | 1 | $104.170 | $118.380 | $14.21 |
SHOP | 2 | $1,042.920 | $1,024.000 | $-18.92 |
合計 | 80 | $7,752.481 | $8,076.950 | $343.389 |
日本株
銘柄 | 保有株数 | 取得金額 | 時価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|---|
日本電信電話(9432) | 100 | ¥279,615 | ¥244,350 | ¥-35,265 |
SBI HD(8473) | 100 | ¥225,580 | ¥220,700 | ¥-4,880 |
オリックス(8591) | 1 | ¥1,462 | ¥1,136 | ¥-326 |
TATERU(1435) | 100 | ¥37,800 | ¥15,700 | ¥-22,100 |
合計 | 301 | ¥544,457 | ¥481,886 | ¥-62,571 |
ポートフォリオ

観づらくてすみません。
WEB版無料MSオフィスを使用しているためこのレベルの図にしかなりません。
今度新PCかOfficeソフトを買います。
配当金
7月は以下2銘柄より配当がありました。
銘柄 | 配当金 | 円換算 |
---|---|---|
KO | $7.75 | ¥821 |
MO | $2.27 | ¥240 |
合計 | $10.02 | ¥1,061 |
配当金推移

配当支払い月 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|
1月 | ¥0 | ¥0 |
2月 | ¥0 | ¥1,190 - |
3月 | ¥0 | ¥0 |
4月 | ¥0 | ¥ 793‐ |
5月 | ¥1,500‐ | ¥ 2,903 - |
6月 | ¥10,350‐ | ¥ 15,073 - |
7月 | ¥0 | ¥ 1,061- |
8月 | ¥1,151‐ | - |
9月 | ¥0 | - |
10月 | ¥0 | - |
11月 | ¥2,597‐ | - |
12月 | ¥11,450‐ | - |
合計 | ¥27,048‐ | ¥21,020‐ |
今回から初めて前年比を出してみましたが、去年ってこんなに配当少なかったんだっけ?という印象でした。
配当金が年々増えていくのが実感できる!これが高配当株投資の醍醐味ですね!
来年にはもっと胸を張れる金額になっていたいです!
銘柄増減
売却
- T(AT&T):1株(全数)
- KO(コカ・コーラ):10株
- BTI(ブリティッシュ・アメリカンタバコ):30株(全数)
銘柄 | 平均取得額 | 売却額 | 損益 |
---|---|---|---|
T | $37.36 | $29.44 | $-7.93 |
KO | $651.35 | $518.14 | $-133.21 |
BTI | $1,130.86 | $1,021.65 | $-109.21 |
合計 | $1,819.57 | $1,569.23 | $-250.34 |
合計$250.34の損失を確定しました…。
各銘柄は言わずと知れた定番人気高配当銘柄ですが、今後の成長性に乏しいこと。株価が安定しない(精神衛生上よくない)こと。グロース株に資産移動したかったこともあり、すっぱり売却しました。
配当が減るのは、正直「苦」ですが、それ以上に成果が出ると信じての決断です。
あと、損は早めに切れとも言いますしね。
購入
- NOW(サービスナウ):1株
- DHR(ダナハー):1株
- ETSY(エッツィー):1株
- SHOP(ショッピファイ):1株
- MFGP(マイクロ・フォーカス・インターナショナル):10株
銘柄 | 取得金額 | 時価額 | 評価損益 |
---|---|---|---|
NOW | $423.890 | $439.200 | $15.31 |
MFGP | $37.470 | $37.300 | $-0.17 |
DHR | $193.840 | $203.800 | $9.96 |
ETSY | $104.170 | $118.380 | $14.21 |
SHOP | $1,042.920 | $1,024.000 | $-18.92 |
合計 | $1,802.29 | $1,822.68 | $20.39 |
評価損益率+1.13%微増
グロース株!投資家の方々は知っているけど、日本国内でまだ企業名にピンとこない人が多そうな銘柄をチョイスしました。
既に割高感があり、高値掴みをしている可能性はありますが、米国株はそこを無視して上がり続ける可能性もあるのが日本株と違うところです。
まがいなりにも自分が選んだ銘柄です。今後の成長性を信じて期待したいと思います。
あとは、謎の高配当株MFGPですね。情報が少なく分析が困難な完全ギャンブル銘柄です。配当利回り28%!?というクレイジーな状態です。
減配リスクも高そう!これは期待はせずに宝くじ気分で持っていたいと思います。何かが起こるかも!?
保有している方も少ないと思いますので、情報が揃ったら個別銘柄解説ができればと思います。調べて起きます。
まとめ
これまでは高配当株・連続増配株といったインカムゲインと安定性を重視したポートフォリオを組んでいましたが、今後はグロース株を20~30%で組み込んでいくこととしました。
会社経営で例えると、年配者(安定株?)ばかりの低成長企業になっている状態です。会社が成長するには新しいものも導入する必要がありますよね?
そのため、若い社員(グロース株)を入れてより高い成長性を目指していきたいというチャレンジ(投資)なのです!
平坦な道を歩くのも良いですが、わたしは険しい山道を歩いてみたいと思います。

新しいことを始めるってワクワクしますね!
次回はもっといい報告ができるよう頑張ります。
それでは!