半沢直樹が終わって憂鬱です。
最高のドラマだった…。
わたしって冷めた人間なのでなかなか勇気をもらうとか無いんですけど、
このドラマは本当に「勇気」をもらえる話だったなー。
わたしも、人に勇気を与えられる人間になりたいなぁ。
というところで、9月もあっという間に過ぎ株式資産報告です!
誰がこのブログを観てくれているんだろう。
そして、どんなことを感じるんだろう。
ありきたりで、特に学びもないこの記事を…。
自分でそう思うってことは誰も良いと思わないですよね。
ブログ初めてもう少しでやく1年だけど、なんにも上達していない。
もっと本気でやれ!と自分に喝を入れてます。
遠くない内にガラっとブログの雰囲気が変化するかもです。
良い「コンテンツ」を作るために諦めずがんばりたいと思うので、
ぜひ見捨てないでいただければ幸いです。
菅新総理が誕生し、新しい時代が始まった。
わたしも新しいことにたくさん挑戦しようと思います。
が、とりあえずいつもと変わらないご報告に入ります。
※各数値は9月30日時点のものです。 (為替:USD/JPY106.2 で計算)
保有株状況
ポートフォリオ

米国株
銘柄 | 保有数量 | 平均取得額 | 時価評価額 | 評価損益額 |
---|---|---|---|---|
VZ | 20 | $ 1,165.630 | $1,184.600 | $ 18.970 |
ABBV | 15 | $ 1,320.750 | $1,304.700 | $ -16.050 |
KO | 10 | $ 592.133 | $ 494.500 | $ -97.633 |
MCD | 5 | $ 741.900 | $1,105.900 | $ 364.000 |
JNJ | 3 | $ 459.499 | $ 440.900 | $ -18.599 |
V | 3 | $ 531.890 | $ 604.740 | $ 72.850 |
MSFT | 5 | $ 933.100 | $1,045.500 | $ 112.400 |
MO | 4 | $ 172.640 | $ 154.600 | $ -18.040 |
MRK | 2 | $ 161.570 | $ 164.680 | $ 3.110 |
NOW | 2 | $ 894.720 | $ 976.700 | $ 81.980 |
DHR | 1 | $ 193.840 | $ 213.320 | $ 19.480 |
ETSY | 2 | $ 215.020 | $ 249.200 | $ 34.180 |
DOCU | 2 | $ 435.200 | $ 428.600 | $ -6.600 |
TSM | 2 | $ 156.620 | $ 163.100 | $ 6.480 |
VGT | 1 | $ 323.200 | $ 312.510 | $ -10.690 |
IVV | 1 | $ 356.790 | $ 337.250 | $ -19.540 |
AAPL | 4 | $ 477.480 | $ 464.300 | $ -13.180 |
合計 | 82 | $ 9131.9814 | $ 9645.1 | $ 513.12 |
日本株
銘柄 | 保有数量 | 平均取得額 | 時価評価額 | 評価損益額 |
---|---|---|---|---|
日本電信電話(9432) | 100 | ¥279,615 | ¥215,000 | -¥64,615 |
SBI HD(8473) | 100 | ¥225,580 | ¥271,300 | ¥45,720 |
オリックス(8591) | 1 | ¥1,462 | ¥1,302 | -¥160 |
日本エスコン(8892) | 1 | ¥715 | ¥867 | ¥152 |
モーニングスター(4765) | 100 | ¥47,100 | ¥50,600 | ¥3,500 |
合計 | 302 | ¥554,472 | ¥539,069 | -¥15,403 |
増減銘柄
売却
日付 | 銘柄 | 数量 | 平均取得額 | 売却額 | 損益 |
---|---|---|---|---|---|
9月2日 | MFGP | 10 | $37.47 | $35.68 | $2.18 |
9月17日 | SHOP | 1 | $1,042.92 | $903.04 | -$135.37 |
損益:-$133.19
SHOPを売ってNOWを始めとした成長株に増資しました。
SHOPは高値掴みで、一時的な下落に売るという最悪の売買結果に。
今は購入時の水準に戻っております。
何年やってもわからないな~。
ただ、資金移動したNOWやETSYを大事にしていきたいと思います。
なんか好きなんだよな~。この企業たち。
購入
日付 | 銘柄 | 数量 | 取得額 |
---|---|---|---|
9月2日 | AAPL | 1 | $131.83 |
9月3日 | IVV | 1 | $355.05 |
9月7日 | DOCU | 1 | $210.00 |
9月7日 | AAPL | 1 | $114.32 |
9月9日 | MO | 1 | $43.59 |
9月16日 | MRK | 1 | $84.97 |
9月16日 | ETSY | 1 | $110.85 |
9月17日 | NOW | 1 | $470.83 |
9月17日 | AAPL | 2 | $229.56 |
合計:$1,751 追加投資
先日解約したドル建て終身保険の解約返戻金を少し株価購入に充てました。
ちょっと大統領選などのビッグイベントの結果が落ち着くまで現金比率上げておきます。
なんせ、コロナショック時に買いたくても買えない辛さを味わいましたから。
配当金
受取り配当金
銘柄 | 配当金 | 円換算 |
---|---|---|
MCD | $ 5.62 | ¥592.91 |
JNJ | $ 2.73 | ¥288.02 |
V | $ 0.81 | ¥85.46 |
MSFT | $ 2.29 | ¥241.60 |
VGT | $ 0.53 | ¥55.92 |
合計 | $ 11.98 | ¥1,264 |
配当金推移
配当支払い月 | 2019年 | 2020年 |
---|---|---|
1月 | ¥0 | ¥0 |
2月 | ¥0 | ¥1,190 - |
3月 | ¥0 | ¥0 |
4月 | ¥0 | ¥ 793‐ |
5月 | ¥1,500‐ | ¥ 2,903 - |
6月 | ¥10,350‐ | ¥ 15,073 - |
7月 | ¥0 | ¥ 1,061- |
8月 | ¥1,151‐ | ¥5,097- |
9月 | ¥0 | ¥1,264- |
10月 | ¥0 | - |
11月 | ¥2,597‐ | - |
12月 | ¥11,450‐ | - |
合計 | ¥27,048‐ | ¥27,380‐ |

10か月で昨年の合計配当額を上回りました。ただ、高配当株一本の投資はやめたので、配当額は緩やかに上昇でOKと思っています。
まとめ
保有株の役割を明確化したいと思います。
- インカムゲインチームとキャピタルゲインチームで色分けし、少し責めの投資スタイルに。
- インカムゲインチームは高配当株主体ではなく、増配株主体にし、配当金と株価成長両建てを狙う。
- キャピタルゲインチームは利確と損切りのルールを定めるのが課題。
菅総理で注目される銘柄で、はっきり明暗が出ています。
- SBIは地銀再編への期待で株価UP
- NTTは通信料金値下げ政策への恐怖売りでDOWN
- ドコモのTOB発表により、通信株全般不安定化
政権発足したてでまだ実績が伴わないため、どっちつかずな相場がしばらく続きそうです・・・
(NTTはの先少の株価UPへの期待を持てる気がするのですが)
以上。
わたし個人は10月は取引き抑え目で勉強の月にしたいと思います!!