ブログからしばらく遠ざかっておりました…(反省)
遅ればせながらヤマダ電機より株主優待が届きましたのでご報告いたします。
内容は、
ヤマダ電機の割引券(500円/枚)×5枚です!!
ヤマダ電機で2,500円分の金券として使用できます。(正確には1,000円会計毎に1枚使用という条件があります。)
ヤマダ電機が好きになった話
正直、これまで家電屋さんと言えば私の中ではライバル社のケーズデンキでした。ヤマダ電機なんて記憶に無いくらい行ったことがありませんでした。しかし、株主優待をきっかけに利用してみたら家電だけでなく生活雑貨や書籍、おもちゃなど、商品ラインナップが豊富で非常に使い勝手が良いことを知ったんです。
我が家は3歳になる怪獣(息子)もいるため、特におもちゃの購入、紙おむつ(まだおむつ離れできない…)などに利用させてもらっています。正直大活躍です。そんなこともあり、株主という立場になって、よくわからない誇らしさと応援する気持ちと他者への優越感を感じております。
株価も取得後一年くらい含み損でしたが、そこまで膨大なマイナスでもなかったため安心して保有できました。また、最近は株価も回復傾向でやっとプラ転しそうなところまできました。まぁ余程でない限りは永久ホールド候補になりそうですが。
ヤマダ電機株を保有して思うこと
近頃は大塚家具の買収が騒がれていますね。ヤマダ電機がどこに採算を見通してこの決断に至ったのかはわたしレベルの人間では理解できませんが、ヤマダ電機側のテコ入れを大塚家具が素直に受け入れて今までのやり方を変化させるしかないのかなと思います。今後のことは誰にも読むことはできませんが、良い方向に変化が生まれることを期待し、両社を前向きに応援していきたいと思います。
これも株主だからこそ関心を持つことができているのだと思います。普通に生きていたら、大塚家具のことなんてどうでもいい無関係な話ですから。世の中への関心も、「普通の人」の考えとはまた違う一歩引いた目線で見れるだから株式投資は面白いです。
- 参入し易い株価設定(最低取得単価57,000円 ※2019.12.21現在)
- 高利回りな株主優待(優待利回り5.3%、年間3,000円相当の割引券)
- 店舗数が多く優待券が活用し易い(店舗数全国735店舗、グループ会社含め12001店舗!)
- 1年、2年以上継続保有で優待UP(保有1年以上:年間優待3,000円→5,500円 保有2年以上:5,500円→7,500円!)
- 商品ラインナップ多数(家電・家具・リフォーム・生活雑貨・食品・おもちゃ・スポーツ用品等々)
- さりげなく配当金も出る(配当金:1,300円/年 配当利回り:約2.3%)
- 夫婦で持つべし!(上記株主優待や配当が一家で2重に受け取れる!)
以上のことから、ヤマダ電機はわたしのような定収入の子育て期の方にはメリットしかない好優待株だと思います。ちなみに…わたしも先月嫁に半強制で証券口座を開設させ、ヤマダ株を保有してもらいました。
Tポイントで気軽に投資ができる【SBIネオモバイル証券】で資産運用の幅を広げましょう!