「となりのマス層」から「となりの億万長者」を目指し、倹約、ポイ活、副業で米国株(たまに日本株)に資金を全力投入する筆者【まねきねこ】のブログです。

「となりのマス層」

【日本株】 -Japanese stocks- 【株】 -Stock- 【米国株】 -U.S. stocks-

2020年6→7月資産報告

投稿日:

この1か月は、なぜかやたら早く過ぎた気がします。

株は1か月間ほぼ横ばいでやや下落傾向な印象。

なんとも面白みのない相場が続いております。

ただ、6月と言えば配当金支払いが最も多い月でもあります。

高配当長期投資家の最もモチベーションが上がる月となりました。

わたしの毎日の楽しみは資産を眺めること・増やすことを考えること。

う~ん。ちょっとやばいですね。

投資をすることが目的になっている。

本当の目的は「経済的自由」になり、自分の時間を自分のやりたいことに充てることのはず。

みなさんはこれを忘れないでくださいね。

わたしも初心を忘れないようにします。

それでは!誰トクなわたしの資産報告です!!(笑

※時価額・為替計算は7月5日時点の数値

保有株状況一覧とポートフォリオ

【日本株】

銘柄保有株数取得金額現在値含み損益
合計400¥542,995 ¥492,950 ¥-50,045
日本電信電話(9432)100¥279,615 ¥247,750 ¥-31,865
SBI HD(8473)100¥225,580 ¥227,900 ¥2,320
TATERU(1435)100¥37,800 ¥17,300 ¥-20,500
オリックス(8591)1¥1,462 ¥1,288 ¥-174

【米国株】

米国株保有株数取得金額現在値含み損益
合計107 $7,783.507  $7,891.460  $107.953 
VZ20 $1,165.630 1095.8 $-69.830 
BTI30 $1,130.859 1184.1 $53.241 
ABBV15 $1,327.280 1483.2 $155.921 
KO211243.4793942.48 $-300.999 
T137.3630.08 $-7.280 
MCD5 $741.900 917.6 $175.700 
JNJ3 $461.760 422.91 $-38.850 
V3531.8898587.01 $55.120 
MSFT5937.71031.3 $93.600 
MO3129.0498118.2 $-10.850 
MRK176.678.78 $2.180 

【日米株比率】

日本株米国株
37%63%
 492,450  848,332 
時価総額 1,340,782 

【ポートフォリオ・個別銘柄比率】

VZBTIABBVKOTMCDJNJVMSFTMOMRKNTTSBI HDTATERUオリックス
8.8%9.5%11.9%7.6%0.2%7.4%3.4%4.7%8.3%0.9%0.6%18.5%16.8%1.3%0.1%

今回はちょっとグラフを使ってみました。

ちなみにこれはWEB版の無料MSオフィスを使用しています。

こうしてみると自分の資産状況が整理されますね。

日本株は現在4銘柄と、かなりスッキリしてしまいました。

その反対に米国株を厚くしたことで、遂に毎月配当を実現しました。

MOとMRKを追加購入することで1月の配当支払いが充足されました。

ただ、実はVやMSFTをポートフォリオに組み込んだことで配当利回りが下がってしまい焦りを感じていた面もあります。

MOとMRKの配当利回りに完全に釣られていることは否めないため、今後銘柄を精査するかもしれません。

ただ、米国株は緩やかに上昇傾向です。

コロナショックがへでもないくらいに伸びることを願いましょう。

6月配当金実績と月別配当金推移

MCDJNJVMSFTラサ商事マツダヤマダソフトバンクNTT合計
¥604 ¥293 ¥87 ¥246 ¥1,900 ¥2,000 ¥1,000 ¥4,250 ¥4,750 ¥15,131 

今月は年間で一番配当金支払いの多い月でした。

大半が日本株からでしたが、上記のうち残っているのはNTTのみですので、

また今後は状況が変わってくるかもしれません。

こちらは月別配当金実績です。

もっと青色でいっぱいなバランスの良いグラフになるようコツコツ淡々と株の買い増しをしていきたいと思います。

ただ、こうしてグラフをみると頑張りが目で見てわかるのが高配当投資の良いところだなと思います。

コツコツレベルアップしていくRPGみたいなものですね!

次期購入検討名銘柄

【日本株】

KDDI(9433)

 みんな大好きKDDIです。ずーっと監視している銘柄ですが、NTTドコモに比べ値動きが大変安定している印象です。

UQモバイルも好調、通信安定性に定評あり、金融事業、海外展開、今後の5G展開など、事業安心感抜群!

19期連続増配、配当利回り3.7%、年間配当120円、株主優待制度「au PAYマーケット商品カタログギフト」

株主還元意識も非常に高いですね。

ただし、株価が単元30万オーバーのため、なかなか手が出ないのが難点。

オリックス(8591)

 これまた、みんな大好きオリックス!

配当利回り4%台、年間配当76円、株主優待制度「ふるさと優待」ギフト

現在株価も1,300円台と購入しやすい範囲にあります。

ただし、景気超敏感株のため値動きが激しいのが難点。

あ、そういえばわたしSBIネオモバイル証券で1株保有していましたね(笑



(その他

・全国保証(7264)

・沖縄セルラー電話(9436)

【米国株】

毎月配当(超少額)をとりあえず実現していますので。現在保有している銘柄の買い増しを図っていきたいと思っています。

しかし、グロース株への投資も組み込みたい欲が出てきており、ポートフォリオを模索中です。

・アップル(AAPL)

・テスラ(TSLA)

・ビヨンド・ミート(BYND)

・ショッピファイ(SHOP)

etc...

まとめ

とりあえず毎月配当は達成できました!

が、金額は超少額です。入金力が無いため資産増加には時間がかかりますね。

毎月の小遣いだけでは心もとないので、やはり別口の収入を得ることが必要だと感じています。

FX、アフィリエイト、マーケティング、ライティング、不用品販売、色々勉強してはいるのですが。

広く浅くすぎて進まないです。

仕事としては行政書士の勉強もしたいなぁとも思っています。

やりたいことがたくさんありますが、全然進まない。

自分の弱さに参りますね…。

とにかく、次の投資目標は毎月配当5,000円を達成することです。

仮に、厳しく見積もって配当利回り3%で運用できた場合、時価総額200万円になることで達成できます。

来年中には達成したいな。

また継続して頑張りましょう!!

-【日本株】 -Japanese stocks-, 【株】 -Stock-, 【米国株】 -U.S. stocks-
-

Copyright© 「となりのマス層」 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.